研修一覧 導入事例 助成金活用 会社概要 問い合わせ お役立ちブログ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く

ハイブリット型研修とは?メリットと効果的に実施する方法を解説

公開日:2024年05⽉31⽇最終更新日:2024年05⽉31⽇

ハイブリット型研修とは?メリットと効果的に実施する方法を解説

ハイブリット型研修とは、従来の対面型研修に加え、オンライン研修の要素を取り入れた新しいスタイルの研修方式です。

 

本記事では、

  1. ハイブリット型研修の種類と特徴
  2. メリットと効果的な実施方法
  3. ハイブリット型研修を導入する際のヒント

 

この3つについて解説します。皆様がハイブリット型研修を上手に導入し、社内教育の質を高める手助けになることを信じています。

ハイブリット型研修の定義と概要

ハイブリット型研修とは、オンラインとオフラインの両方の要素を組み合わせた新たな研修形式のことです。

 

具体的には、研修内容の一部をオンラインで学習し、一部を対面の集合研修で行う形をとります。このように受講形式を必要に応じて分けることで、受講者の学習効果や効率を最大限に高めることが期待できます。

 

また、対面のみの研修と異なり、研修の効果を評価や改善を行うためのデータ収集も容易になります。

 

 

 

 

ハイブリット型研修の種類

ハイブリット型研修には主に3つの種類があります。

 

  • 複数の学習方法を融合させる「ブレンド型」
  • 対面とオンラインの両方の学習形式を持つ「ハイフレックス型」
  • 時間や場所を問わず自由に学習できる「分散型」

 

それぞれについて解説します。

 

 

 

1.ブレンド型

ブレンド型研修とは、従来の対面形式の研修とオンライン形式のeラーニングを組み合わせた研修方法のことを指します。

 

この研修形式の最大の特徴は、時間や場所に縛られず参加者が自由に学べる柔軟性と、対面でしか得られない直接的なコミュニケーションの機会を同時に提供できる点にあります。また、対面研修での学びを深めるための事前学習や復習をオンラインで行うことで、より効果的な学習が可能となります。

 

そのため、ブレンド型研修は理解度を深めたい受講者や、限られた時間でより多くを学びたいと考える企業向けに特に適しています。

 

 

 

2.ハイフレックス型

ハイフレックス型研修は、実際の現場とオンライン研修のどちらも受講可能な形式で、その名の通り高い柔軟性が特徴です。

 

オンサイトでの活動が困難な場合や、自分のペースで学びたい受講者にとっては大変有効な研修形式です。さらに、ハイフレックス型研修は、一部の内容を自主学習としてオンラインで提供し、必要な部分だけを集合研修として行うなど、教材の使い分けが可能です。

 

各受講者の理解度や進度に合わせた学習が可能となり、質の高い研修結果を望むことができます。

 

 

 

3.分散型

分散型のハイブリット型研修は、時間や場所の制限を最小限に抑えた学習方法です。研修内容はおおむね同じであっても、各受講者は自身のライフスタイルや学習スピードに合わせて自由に学ぶことが可能です。

 

これにより、たとえば、他の業務と並行して研修を受ける必要がある企業員や、自宅で学習を進めたいと望む個人など、さまざまなニーズに対応することができます。

 

また、分散型研修はオンライン学習を主体とするため、最新の教育理論や学習ツールを活用しやすいのも特長です。ただし、受講者の自己管理能力や情報リテラシーが求められるため、サポート体制の整備や適切な進行管理が必要です。

 

 

 

 

メリットの詳細解説

ハイブリット型研修には、その独特なスタイルがもたらすいくつかの大きなメリットがあります。以下に詳しく解説していきます。

 

 

 

多数の受講者が一度に参加できる

物理的な会議室や教室では収容人数に限りがありますが、ハイブリッド型研修ではオンラインとオフラインの双方からの参加が可能なため、一度に多くの人々が研修に参加できます。

 

また、複数の会場から同時接続することも可能なため、地理的な制約も大幅に解消します。これにより、全社規模での研修や、多拠点に散らばる社員の一斉教育も容易に行うことができるのです。

 

この特性は、大規模な企業や地理的に分散している組織、迅速に情報を共有したい状況において、大いにその価値を発揮します。

 

 

 

手軽に参加しやすい

ハイブリット型研修のもう一つのメリットとして、その手軽さが挙げられます。具体的には、物理的な場所に束縛されず、自宅やカフェからでも研修に参加可能という点がその代表例です。

 

これは、通勤時間や出張に伴う移動時間を気にせずに研修に参加することができるため、受講者が時間を有効活用できるというメリットもあります。研修が録画やテキスト化されている場合、自分の都合に合わせて学習することができます。

 

 

 

研修内容をカスタマイズしやすい

ハイブリット型研修は、その特性上、内容を受講者やそのニーズに合わせてカスタマイズしやすいというメリットがあります。

 

具体的には、研修のテーマやカリキュラム、使用する教材などを自由に選択し、調整することが可能です。これにより、参加者一人一人の学習スタイルや理解度、進捗状況に対応した研修プログラムを組むことができます。

 

また、ハイフレックス型の研修なら、受講者がオンラインとオフラインのどちらかを選ぶことができ、分散型の研修なら時間と場所を自由に選べるため、更にカスタマイズ性が高まります。

 

これらのカスタマイズ性は、受講者が研修に深く参加し、それぞれが必要とする知識やスキルを効果的に身につける助けとなります。

 

 

 

 

効果的に実施するためのポイント

ハイブリット型研修を効果的に実施するためには一定のポイントが存在します。

 

その中でも特に重要なのが、

  • 適切なツールの選定
  • 事前準備と計画の重要性
  • 進行役のスキル向上
  • 参加者間のコミュニケーション促進

 

です。順番に解説していきます。

 

 

 

適切なツールの選定

ハイブリット型研修の実施においてはまず、参加者が利用しやすいという観点からツールを選ぶことが重要です。ツールは操作が容易で誰でも簡単に扱えるものが望ましいです。

 

また、リアルタイムで情報を共有できるツールが良い結果を生むことが多いです。研修内容によっては、専門的なスキルを必要とするツールが必要になる場合もあります。このような場合、それらのツールを適切に選び、研修を有意義なものにするためには、事前のリサーチや準備が必要です。

 

また、研修の内容と参加者の技術レベルに応じて適切なツールを選択することが求められます。これらの選定は、研修の質を大きく左右するため注意が必要です。

 

 

 

事前準備と計画の重要性

ハイブリット型研修の実施には事前準備と計画が欠かせません。研修の目標や受講者の理解度を明確に把握し、それに基づいた資料や課題を準備することが重要です。

 

また、使用するツールや技術の選定、進行役の適性判断やスキルアップについても事前に計画を立てることで、円滑な運営が可能になります。

 

ハイブリッド型研修が持つ多様性を活かすためにも、計画の段階で具体的な実施内容や形式を決定し、必要なリソースを確保することが求められます。この事前準備と計画のプロセスを丁寧に行うことで、効果的なハイブリット型研修の実現が可能になるのです。

 

 

 

進行役のスキル向上

ハイブリッド型研修では、進行役のスキルも大きく影響します。彼らはオンラインとオフラインの両方の参加者を対象に進行し、交流の機会を提供するだけでなく、質問や疑問があれば解決する役割を果たします。

 

高品質の研修を提供するためには、研修の計画、通信技術の使用、時間管理、関与度の高い学習環境の作成などが含まれます。進行役がこれらのスキルを持っているだけでなく、適応性と柔軟性も重要です。

 

それは各受講者の学習スタイルやニーズに対応しながら、研修の目的と結果を達成するためです。研修の成功は大きく進行役の手にかかっており、その役割と重要性は極めて大きいと言えるでしょう。

 

 

 

参加者間のコミュニケーション促進

ハイブリット型研修におけるコミュニケーションの促進は、参加者の学習効果を高める上で大切な要素です。オンラインとオフラインの双方で研修を実施することで、異なる環境下での交流が可能となり、より深い学びを生み出すことができるのです。

 

参加者同士のコミュニケーションを促すためには、まずグループ作業やディスカッションの時間を設けることが重要です。これにより、参加者が互いの意見を共有し、異なる視点から問題を考える機会を得ることができます。

 

さらに、SNSやチャットツールの活用も効果的で、参加者が研修の前後で情報を共有したり、疑問点を解消したりする場として機能するのです。

 

また、進行役が参加者全員の意見を引き出し、それぞれが積極的に発言する環境を整えることも大切です。これにより、参加者同士の交流が活発化し、ハイブリット型研修の効果を最大限に引き出すことができるのです。

 

 

 

 

ハイブリット型研修なら東京ITスクール

東京ITスクールでは、エンジニアの育成に特化したハイブリット型研修を提供しています。

 

13,000人以上のエンジニア育成実績に基づいた確かなノウハウがあり、現場で即戦力となれる人材をしっかりと育成いたします。

 

 

新入社員のためのエンジニア研修

また、研修内容もカスタマイズ可能で、最新のIT技術トレンドに基づいたプログラムを組むことができます。参加者のエンゲージメント向上やコミュニケーション促進を重視した研修設計を行っており、受講者の満足度は高い評価を得ています。

 

研修をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 東京ITスクール 山口
 SESで現場PG、SEとして活躍後、受託開発のPMとして多数の開発プロジェクトを経験。
 主に金融系案件を担当。
 現在はこれまでの経験を活かして東京ITスクールのカリキュラムや教材開発業務に従事。
 趣味はサイクリング。

お問い合わせはこちらから

お電話での問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く