研修一覧 導入事例 助成金活用 会社概要 問い合わせ お役立ちブログ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く

チェックインで研修を円滑にスタート!知っておくべき方法とは

公開日:2024年06⽉21⽇最終更新日:2024年06⽉21⽇

チェックインで研修を円滑にスタート!知っておくべき方法とは

「チェックイン」というと宿泊施設を思い出しますが、近年会議や朝礼などで行う「チェックイン」のメリットが注目されています。そしてチェックインは研修にも活用でき、学習の効果を高める手法の一つです。

 

この記事では、研修のチェックインについて解説します。以下の点を深堀していきます。

 

・チェックインの重要性とメリット

・チェックインのパターン

・チェックインの具体的なステップ

・チェックイン時のコミュニケーションのポイント

 

研修の企画や実施を担当している方は参考にしてみてください。

チェックインの重要性とメリット

初めに、チェックインの重要性とメリットについて解説します。以下の側面からまとめます。

 

・スムーズな研修開始のためのチェックインとは

・新入社員向けのチェックインの特別対策

・チームの絆を深めるチェックイン

・プロダクティビティ向上

 

1つずつ見ていきましょう。

 

 

 

スムーズな研修開始のためのチェックインとは

スムーズな研修開始のためのチェックインとは、新入社員やチームメンバーが会議や研修の開始前に行う簡単な自己紹介や情報共有のことを指します。

 

新入社員は自身のスキルや経験を伝え、現状の業務について報告することで他のメンバーに自分を理解してもらうことが可能となります。またそれぞれのメンバーが自分の状況を共有することで全体の雰囲気を読むことがしやすくなり、研修の進行をスムーズに行えるでしょう。

 

 

 

新入社員向けのチェックインの特別対策

新入社員向けのチェックインは特別な配慮を必要とします。彼らは新環境に順応する上で、不安や緊張を抱いていることが多くあるからです。まず自己紹介は、自分のことだけでなく取り組もうとしている仕事やコミュニケーションスタイルなども含めて行うとよいでしょう。

 

また彼らの今の気持ちを聞く際には、具体的な質問をすると答えやすく、深い対話が生まれやすくなります。たとえば「今日一日で驚いたことは何ですか?」「これからの仕事について何が一番楽しみですか?」といった具体的な質問です。

 

また新入社員がチームに自然に馴染めるよう、他のメンバーやパートナーとのチームビルディングの機会を設けることも大切です。これらが新入社員のチェックインにおける特別対策となります。

 

 

 

チームの絆を深めるチェックイン

チームの絆を深めるチェックインは、新入社員が新しい環境に馴染む手法として、また既存メンバー同士の理解を深める起点として非常に有効です。

 

具体的には、一人ひとりが自己紹介や今の気持ち、目標などを共有することで自己開示が進み、チーム内の信頼関係を築く土台作りに繋がるのです。特に新入社員の場合、自己紹介を通じて自分を表現することで存在感を示し他のメンバーに認識される機会を得られます。

 

また同じ目標に向かうチームメンバーとともに、各自の役割や期待値を明確にし目標達成に向けた協力体制を築くことも重要なポイントです。既存メンバーの場合、チームの新たな発展に向け、リーダーシップを発揮し新メンバーの成長をサポートする役割を果たすことが求められます。

 

これらはチーム全体の絆を深め、より高いパフォーマンスを引き出すための基盤となります。

 

 

 

プロダクティビティ向上

プロダクティビティの向上は、チェックインの大きなメリットの一つです。チェックインを通して一人一人の感じている状況や意見を共有することで、互いの理解が深まりメンバー間のコミュニケーションがスムーズになります。これが作業の効率化につながり、結果としてチーム全体の生産性向上に寄与します。

 

またチェックインは新たなアイデアや意見を引き出すきっかけともなることもあり、イノベーションの創出にも寄与します。

 

 

 

 

チェックインのパターン

次に、おもなチェックインのパターンについて解説します。以下のパターンがあります。

 

・自己紹介

・今の気持ち

・テーマに対して思うこと

・近況報告

 

順に見ていきましょう。

 

 

 

自己紹介

自己紹介とは、チェックインの基本的な形式です。自己紹介には、自分の名前、役職、基本的なバックグラウンド情報を伝えることが含まれます。この目的は、自分自身を他のメンバーに知ってもらうことで信頼関係を築くことです。

 

たとえば企業の一部では、自己紹介の際に一つの無関係な事実(例:好きな映画、趣味等)を共有することを推奨しています。その理由は、個人的な趣味や関心は、他のチームメンバーとの共通の話題を見つけるのに役立つからです。またそれは人間関係の深化に寄与し深い絆や信頼を生み出すことが可能となります。

 

自己紹介には、正直さと自己開示の意欲が求められ、その度合いは、チームの文化や目的、またはその場の雰囲気によります。効果的な自己紹介は、他のメンバーとの関係性を強化し全体のチームダイナミクスに対してポジティブなインパクトを与えることができます。

 

 

 

今の気持ち

「今の気持ち」はチェックインのパターンのひとつで、研修や会議開始前に参加者が自身の気持ちをシェアすることで他のメンバーがその状態を理解しやすくなります。

 

たとえば具体的な例としては、「今日は朝から頭がすっきりしていて、新しいことを吸収する準備ができています」といった具体的な感情表現です。これは、他の参加者がその人がどのような態度で臨むのか予測する手助けとなり、またその日のコミュニケーションのあり方を調整する有力な情報となります。

 

この一連のプロセスが、チーム内のコミュニケーションを活性化させるのです。

 

 

 

テーマに対して思うこと

テーマに対して思うことを共有するチェックインは、皆が同一テーマに対する理解を深め、共感し合うことで一体感を高める効果があります。

 

たとえば研修テーマやプロジェクトに対する意見や関心をメンバー全員で共有することで、目標達成に向けた理解度を一致させることができます。

 

しかしこの時重要なのは自由な意見交換の場を設けることです。これによりチーム内でのコミュニケーションが活発化し、研修の効果も高まります。

 

 

 

近況報告

チェックインにおける「近況報告」は、コミュニケーションの一部を担う重要な要素です。近況報告を通じて、各メンバーの状況を理解し互いの理解を深めることが可能になります。近況報告は、業務内容だけでなく個々の生活や趣味などプライベートな情報を共有する場としても役立ちます。

 

この方法を利用することで、チーム内のコミュニケーションが円滑になるだけでなくメンバーの絆も深まり、仕事の効率やクオリティも向上することが期待できます。

 

 

 

 

チェックインの具体的なステップ

次に、チェックインの具体的なステップについてまとめます。以下の側面から解説します。

 

・効果的な自己紹介の仕方

・初対面でも安心のアイスブレイク

・快適な環境作りのためのヒント

 

順に見ていきましょう。

 

 

 

効果的な自己紹介の仕方

効果的な自己紹介の仕方は、初めて会う人への好印象を与え、コミュニケーションの円滑化に重要な役割を果たします。自己紹介は、自分の名前と役職、専門領域に加え、個人的なプロフィールや趣味、強みや得意分野などを簡潔に述べるのが基本です。

 

しかしその際には、ただ列挙するだけでなく他のメンバーの興味を引くようなエピソードを加えると、さらに親近感を生み出すことが可能です。たとえばリーダーシップを得意とするなら、それが如何にして身についたのかという経緯を話すといった形です。

 

 

 

初対面でも安心のアイスブレイク

初めて出会う人々とのチェックインでは、アイスブレイクが欠かせません。アイスブレイクは、初めての顔合わせを和やかでリラックスした雰囲気で始めるための手法です。

 

たとえば自己紹介を「名前」と「好きな食べ物」を組み合わせることで、参加者同士の共有項目を見つけ出し親しみやすさを高めることができます。またゲームやアクティビティを取り入れることで、初対面同士でも緊張を解いて楽しみながら交流を深めることができます。

 

このようにアイスブレイクを実施することで、新たな環境になじむスピードを早めてその後のチェックインをスムーズに進めることができます。これらの工夫は特に新入社員やチーム形成の初期に役立ちますが、リモート状況下でも有効です。

 

 

 

快適な環境作りのためのヒント

快適な環境作りについては、心地良い環境がコミュニケーションを促すことをお忘れなく。

 

まず物理的な環境に注意を払ってください。部屋の温度、照明、騒音レベルなどが適切であることが大切です。またチェックインの参加者が集中できるよう、デバイスの通知をオフにするなどの配慮も求められます。

 

それから、心地よい精神的環境の作り方も大切です。組織の文化やチームの雰囲気がオープンでフレンドリーであればあるほど、人々は自身の意見を共有しやすくなります。

 

参加者全員が尊重と認識されていることを確認することで安心感を持って参加でき、躊躇なく自己表現が可能になります。

 

 

 

 

チェックイン時のコミュニケーションのポイント

最後に、チェックイン時のコミュニケーションのポイントを解説します。以下の点についてまとめます。

 

・オープンでフランクな雰囲気の作り方

・フィードバックの受け取りと提供

・質問を促す環境の作り方

・リレーショナルリーダーシップの重要性

 

順に見ていきましょう。

 

 

 

オープンでフランクな雰囲気の作り方

オープンでフランクな雰囲気の作り方とは、参加者全員が自由に意見や感情を表現できる環境を整えることが重要です。

 

まず参加者全員が無理なく話せる環境を整えること、これには会場の広さや参加者の人数、着席の配置等、物理的な配慮が必要です。

 

次に心理的な安心感を提供することが大切です。これには、明確なルールの共有や、フランクな話し合いを促すリーダーの存在が求められます。リーダーは参加者の意見を尊重し質問やフィードバックを促すことでオープンな雰囲気を醸成します。

 

 

 

フィードバックの受け取りと提供

フィードバックは、チェックインの過程で不可欠な要素です。受け取りと提供の両方が必要です。フィードバックを受け取ることで自分がどのように周囲から認識されているか理解でき、適切なアクションや振る舞いの改善点を見つけ出すことができます。それは自己啓発の糧となり、自己成長を促します。

 

一方、フィードバックを提供することにより、他のメンバーの成長を促しチームとしてのパフォーマンスを向上させることが可能です。フィードバックは建設的であること、批判的でなく相手の感情を尊重し具体的であることが求められます。またフィードバックは定期的に行われ、タイムリーであるべきです。

 

フィードバックは、個々の成長だけでなくチーム全体の成長にも寄与する重要なツールです。だからこそ、フィードバックの受け取りと提供は、チェックインの中でも重視すべきポイントと言えるでしょう。

 

 

 

質問を促す環境の作り方

質問を促す環境の作り方には、何よりも質問が自由に出せる雰囲気づくりが重要です。そのためには、まずミーティングや研修の冒頭で司会者が質問の大切さや質問する意味を説明することが必要です。

 

また質問の質をあげるためには、問題解決に役立つ質問の例示や、質問するためのフレームワークの提供も効果があります。それにより参加者は自身の考えを整理し、より具体的な質問を行うことができます。

 

さらに質問者に対するポジティブなフィードバックも大切です。質問が評価されるという雰囲気は、質問を恐れず、自由に意見を出せる環境を醸成します。

 

 

 

リレーショナルリーダーシップの重要性

リレーショナルリーダーシップとは、リーダーがメンバーとの関係性を重視し個々の能力を最大限に引き出すリーダーシップスタイルです。このスタイルは、チェックイン時に特に効果を発揮します。

 

リーダーがメンバーへの理解を深め、フィードバックや質問を通じてコミュニケーションの質を向上させることでチーム全体のパフォーマンスが向上します。さらにリーダーが自身の役割を理解しチェックインを効果的に実施することで、より高い成果を達成することが可能です。

 

 

 

 

安心して受講できる研修なら東京ITスクール

チェックインは、研修をリラックスして受けて深い学びを得るのに有益な手法です。リラックスしながらも適度な緊張感があり知的好奇心を刺激する研修お探しなら、是非東京ITスクールをご活用ください。

 

300種類以上の研修から、ニーズに合わせたカスタマイズが可能です。13,000名以上の社員育成実績に基づいた、現場でしっかりと活きる学びをご提供します。

 

もしもご質問やご興味がおありの場合、まずはお問い合わせください。このページの最上部と最下部に連絡先があります。些細なことでも構いませんので、お気軽にご連絡ください。

 

東京ITスクールの研修を見てみる

 

 

 

関連記事

オンライン研修でのグループワーク、効果的な実施のポイント

研修向けアイスブレイクおすすめ8選と成功させるためのポイント

 

 

 

 

 東京ITスクール 鈴原 
 講師としての登壇・研修運営の両面で社員教育の現場で15年以上携わる。
 企業のスタートアップにおける教育プログラムの企画・実施を専門とし、
 特にリーダーシップ育成、コミュニケーションスキルの向上に力を入れている。
 趣味は筋トレと映画鑑賞。

お問い合わせはこちらから

お電話での問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く