研修一覧 導入事例 助成金活用 会社概要 問い合わせ お役立ちブログ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く

研修プログラムの作り方を徹底解説!新入社員が驚くほど成長する秘訣とは

公開日:2024年03⽉13⽇最終更新日:2024年03⽉19⽇

研修プログラム|新入社員が驚くほど成長する秘訣とは?

新入社員が効果的に成長する研修プログラムを組みたいけれど、どこから手を付けていいのかわからない、構築のポイントを知りたいという方に向けて、

本記事は以下の3つについて解説します。

 

①効果的な研修プログラムの作り方

②実際に成功を収めた研修プログラムの事例

③研修プログラムの現状と改善方法

 

新人が一人称で活躍できる社員へと成長するための研修プログラムの組み立て方が理解できるでしょう。是非最後までお読みいただければ幸いです。

成長に不可欠な研修プログラムの理念

 

新入社員の成長を促す研修プログラムに大切なこと、それは「可能性を信じる」ことです。

 

新入社員が未知の課題に直面したとき、それに立ち向かう勇気を与えるのがこの理念です。また、新たなスキルや知識を習得することで、新入社員自身が自己肯定感を持つきっかけを作ります。

 

新入社員が自己の成長と業績向上を実感し、組織の一員としてのアイデンティティを育み、成長し続けることは、組織全体の力を高めることに繋がります。

 

 

 

新入社員のモチベーション向上のためのプログラム

新入社員のモチベーション向上は、研修プログラムの中でも重要な要素です。働き方改革の流れの中で「自己肯定感」や「内発的動機づけ」が注目されています。

 

新入社員が自身の能力と仕事の意義を認識し、楽しみながら自発的に学び続ける姿を形成することが求められているのです。

 

これを実現するためには、一貫したフィードバック体制の構築、役割と責任の明確化、仕事の可視化や成果の共有などが不可欠になります。

 

また、「自己効力感」を高めることで、困難な課題に取り組む勇気や、やり抜く力を引き出すことも可能です。

 

具体的には、ジョブローテーションやチャレンジ制度を導入し、自己肯定感や自己効力感を育む機会を多く提供します。これにより、新入社員が自己成長のためのエンジンを内部から掘り起こし、自らを高めるための意欲を高めていくことが期待できます。

 

 

 

コミュニケーションスキル強化

コミュニケーションスキル強化の研修内容としては、実際のビジネスシーンを模擬したロールプレイ、 プレゼンテーションやディスカッションの練習、チームワークを要するグループアクティビティなどが挙げられます。

 

また、ビジネスメールの書き方や電話応対などの基本的なビジネスマナーも教育します。これらは、新入社員の立場でなく、上司や顧客の立場を理解し、それに応じた対応ができるようにすることで、相手を理解し尊重する姿勢を育てることに繋がります。

 

さらにニーズに応じて外部講師を招いての特別セミナーや、実際のビジネスパーソンからのフィードバックを得られる機会も設けることがあります。

 

新入社員が自身のコミュニケーションスキルを自覚し、どのように改善すれば良いのかを自分自身で見つけ出せるよう手助けする目的があります。

 

 

 

実務能力向上のための実践研修

実務能力向上のための実践研修は、新入社員が理論だけでなく現場で役立つスキルを身につけるために不可欠なものです。

 

座学研修だけではどうしても実務力をつけることとが難しいため、実際に手を動かし、インプットした知識や技術を繰り返しアウトプットする機会が必要です。

 

具体的には、実際の業務状況をシミュレートした研修や、ビジネスケーススタディを用いたグループワークなどを行い、知識や技術を業務に落とし込んでいくプロセスを経験させます。

 

業務ニーズに基づいた実践研修を経て、社員は試行錯誤しながら問題解決力や対応力を磨くことができます。働く上でダイレクトに関わってくる部分になるので、時間をかけて行いたい内容ですね。

 

 

 

 

研修プログラムの効果的な設計

 

新入社員の成長を促す研修プログラムは、業種や新入社員のタイプにより様々です。

 

例えばIT企業のエンジニア研修であれば、採用した人材がIT知識のある人たちなのか、全くの未経験なのかでもカリキュラムの内容はかなり変わってくるでしょうし、営業職であればトークスキルやコミュニケーション、商品知識のインストール等に重きを置いた内容になるでしょう。

 

効果的な研修プログラムを設計するために、いくつかのポイントに分けて解説します。

 

 

 

新入社員の特性を理解する

新入社員の特性を理解することは、研修プログラムを効果的に設計するための基本です。新入社員は多くの場合、未経験領域に踏み出すことへの不安や期待、適応能力の必要性、そして学び続けることへの強い意欲を持っています。

 

新たな知識や技術を習得する上で、緊張感は持たせながらも無理なく理解、定着していけるプログラムを組み立てたいですね。期間に対し、インストールする内容が過多になっていないか、もしくは少なすぎないか、的確に判断したいところです。

 

外部の研修サービスには、多くの育成実績があり、カリキュラムも洗練されています。内製に不安があれば、活用を検討してみましょう。

 

また、理解が追い付かない部分などが出てきた場合に質問しやすい環境を整えることも大切です。適切なフォロー体制がないと、新人が孤立感を感じ早期に離脱してしまうケースも考えられるため、フォローアップについてはしっかりとリソースを確保しましょう。

 

 

 

目標設定とフィードバックの重要性

新入社員研修の成果を最大化するには、目標設定とフィードバックのメカニズムが重要です。明確な目標設定は、新入社員が自らの進歩を理解し、モチベーションを維持するための基盤を提供します。

 

まずは研修期間内に身に付けてほしいスキルイメージを可視化し、ゴールを設定します。

 

何を達成すべきか、どの程度のパフォーマンスが期待されているかを明示し、達成感を引き出すことで自信と意欲を促進します。

 

研修中、研修後には、定期的かつ具体的なフィードバックの機会を設けましょう。新入社員が自身のパフォーマンスを客観的に把握し、改善点を見つけ出す平台となります。

 

業界大手のハローワークは、新入社員に具体的な目標を設定し、随時フィードバックを行うことで、短期間での急速な成長を実現しています。これらのアプローチは、新入社員が自らの学習を主導し、能力と自信を着実に向上させるための有効な手段です。

 

 

 

ITスキルの向上を図る研修

ITスキルの向上は、今やどんな業界でも求められる能力となっており、その重要性は日々高まっています。

 

特に新入社員にとっては、さまざまな業務に取り組む基盤となるITスキルを身につけることが一生の資産となります。そのため研修プログラムでITスキルの向上を図ることは、社員一人一人のスキルアップだけでなく、組織全体の競争力を高めるためにも不可欠です。

 

エンジニアとして活躍してほしい場合であればプログラミングの基礎、それ以外の職種でも実際の業務で必要となる具体的なITスキル、例えばエクセルの高度な機能や特定のソフトウェアの使い方などを学ぶ研修を行います。

 

最新のテクノロジートレンドを取り入れた研修も非常に有効です。AIやロボティクス、ビッグデータといった領域を理解することで、新たなビジネスチャンスを見つけ出す能力も身につけることができます。

 

また、より高度なスキル習得のためには、実際のプロジェクトに参加して課題解決に取り組むことが有効です。

 

これはエンジニア育成の例ですが、社内で行われるシステム開発プロジェクトに新入社員を参加させて、先輩社員と共に問題解決に向けた議論を行ったり、実際のコードを書く経験をさせることで、理論だけでなく実践的なITスキルを身につける機会を提供することで、より実務で通用する人材へと成長できます。

 

当社でも、受託開発業務を想定した体験型の研修を行っており、実務同様の経験を経てスキルシートが充実することで、案件獲得率アップに大変効果があります。研修サービスとしてもご提供していますので、ご興味があればご覧ください。

 

現場体験型のJava研修 リアプロ

 

ITスキル研修は技術の進歩により常に内容が更新され、新たな知識を習得し続ける必要があります。

 

そのため、一時的な学習ではなく継続的な学びを促進する環境を整え、社員それぞれが自己のスキルアップに向けた具体的な道筋を見つけられるようなプログラム構成が理想的です。

 

 

 

 

研修プログラムの課題と改善

 

新入社員の育成は企業の成長にとって重要な鍵となりますが、研修プログラムの設計と運営には多くの課題がともないます。

 

一部の企業では、研修に参加する新入社員のモチベーションが低下してしまう、コミュニケーションスキルが思うように伸びない、実務能力が期待通りに向上しないといった状況に直面しています。

 

これらの課題に対する改善策としては、まず研修プログラムの目的と新入社員の特性を理解することが求められます。明確な目標設定とフィードバックが効果的な学習を導きます。

 

研修プログラムの運用における課題は決して小さなものではありませんが、課題を改善するための策は存在します。新入社員が成長を実感できる環境作りと、具体的な改善策の導入が企業全体の成長へと繋がります。

 

 

 

研修プログラムにおける課題

研修プログラムには、いくつかの共通の課題が見受けられます。

 

① 受講者のスキルレベルと研修内容がマッチしていない・・受講者のスキルレベルに対し、研修の内容や順序がフィットしていないと、難しすぎてついていけなかったり、逆に易しすぎて持て余してしまうといったことが起こります。

 

② 研修の内容が実務と乖離している・・・理論的な知識は必要ですが、現場で即戦力として活躍するためには、実務に即した研修が必要です。

 

③ 研修プログラム終了後のフォローアップの不足・・・研修後も定期的にフォローアップを行い、社員の成長を確認することで、長期的な人材育成を実現することができます。

 

これらは業種を問わずよく出てくる課題です。以下に述べる取り組みで改善していきましょう。

 

 

 

改善に向けての具体的取り組み

研修プログラムの改善に向けた具体的な取り組みとしては、まず研修の目的と目標を明確に設定することが重要です。これにより、新入社員が何を習得するべきか、どのスキルを向上させるべきかが明らかになります。

 

また、研修を進める中で、定期的なフィードバックと評価を行うことで新入社員の成長を確認し、適切な指導を提供することが可能になります。アンケートや面談などで積極的に改善点を洗い出しましょう。

 

さらに、現代の研修プログラムが抱える課題の一つに、新入社員の個々の特性や能力に応じたカスタマイズが求められています。そのため、カリキュラムの設計には個々の学習スタイルや進行速度に対応できる柔軟性が求められます。

 

また、研修終了後も定期的にスキルの再評価を行い、必要に応じて追加研修を提供することで、新入社員の成長を持続的に支援することが望ましいです。研修を受けたら終わり、あとは放置という状態にならないように心がけることで、定着率アップにもつながります。

 

これらの取り組みを通じて、企業は新入社員の能力を最大限に引き出すことが可能になります。研修プログラムの改善は、新入社員一人ひとりの成功だけでなく、企業全体の成長にも関わってきます。業務内容や企業のビジョンに合わせ、効果的な研修プログラムの設計と実施を目指すことが大切です。

 

 

 

 

研修プログラムは東京ITスクールにお任せください

 

私たち東京ITスクールの研修プログラムは、業務ニーズを的確に捉え、社員の成長を最大限に引き出すための独自の教育方法を取り入れています。新人研修、管理職研修、リスキリング研修など、目的に合わせてカスタマイズが可能です。研修内容にお悩みであれば、是非ご相談ください。

 

東京ITスクールの研修を見てみる

 

 

 

13,000人以上の社員育成実績に基づく、即戦力を育てるプログラム

東京ITスクールでは、これまでに13,000人以上の社員を育成した実績があります。多くの企業からのフィードバックや講師が教育現場で得た課題を元に、常にブラッシュアップを続け進化する研修プログラムは、新入社員を即戦力へと育て上げるためのノウハウが詰まっています。

 

今後の企業の競争力を左右する人材育成、ぜひ私たちにお任せください!

 

 

 

関連記事

企業研修!社員のポテンシャルを引き出す方法

研修受講後に違いを実感!効果的な研修の組み立て方を解説

 

 

 

 

 東京ITスクール 山口
 SESで現場PG、SEとして活躍後、受託開発のPMとして多数の開発プロジェクトを経験。
 主に金融系案件を担当。
 現在はこれまでの経験を活かして東京ITスクールのカリキュラムや教材開発業務に従事。
 趣味はサイクリング。

お問い合わせはこちらから

お電話での問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 土日祝除く